温泉を10倍楽しむための豆知識

温泉を10倍楽しむための豆知識

 

多くの日本人が愛してやまないもの。

それは、「温泉♨️」

 

「温泉ソムリエ」でもある吉武大輔が

いつもの温泉を10倍楽しむための温泉にまつわる豆知識をお伝えします。

逆を言えば、わしもまだこれくらいしか知りません(笑)

 

平日温泉部という部活もしていますので

希望の方は、お気軽にご参加ください:)

 

【温泉の基礎知識】

1.源泉の温度が25度以上のものか、含有成分に関する19の特定条件のうち、1つ以上が規定値に達しているものを温泉と呼びます。

2.温泉の泉質は、10種類に分けられます。(単純温泉、塩化物泉、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、二酸化炭素泉、含鉄泉、硫黄泉、酸性泉、放射線泉、含よう素線)

3.PH6~7.5未満を中性とし、PH7.5(正確には8.5)以上のものがアルカリ性(美肌系)、PH6未満のものが酸性(殺菌効果)になります。

4.低張性だと水分を吸収しやすく、等張性・高張性だと成分を吸収しやすく、湯あたりしやすくなる。

5.日本には約3000の温泉地がある(一位:北海道、二位:長野、三位:新潟)

 

 

【温泉を楽しむための応用知識】

1.「加水」「加温」「ろ過・循環」「添加」のない温泉は貴重(源泉かけ流し)

2.浴槽の広さによるが、大型旅館やホテルの場合湧出量が毎分200L以上、中規模の場合毎分100Lだと新鮮な温泉であることが多い。(正確には、一人当たりの温泉量が0.5L/分以上であれば良好)

3.一般的適応症は、神経痛から始まり健康増進で終わる。その次から(泉質適応症)が、その温泉の本来の効果効能。

4.湯の花がある風呂は、成分が豊富な証拠(硫黄系の泉質に出やすい)

5.美人になりたければ、「炭酸水素塩泉」「硫酸塩泉」「硫黄泉」を選ぶべし。(美人の湯)

6.天然温泉という表記があっても、過度な加水・加温してあるものや、タンクなどで外部から持ってきたお湯を循環利用しているものは、あまりオススメしません。「源泉100%掛け流し」の温泉を実感し、本物の温泉を堪能してください。

 

【温泉を楽しむための実践知識】

1.泉質別にみる温泉の作用

・単純温泉:万人に適応する優しい温泉。湯あたりしづらい。

・塩化物泉:保温効果が高く、湯冷めしづらい。塩の効果で、血行促進、保湿効果。

・炭酸水素塩泉:古い角質や汚れた皮脂を落とす。入浴後は、湯冷め&肌が乾燥しやすいので、塩化物泉でケアすると効果的。

・硫酸塩泉:美肌の湯でありながら、アンチエイジングや血圧降下効果、傷を治す効能もあり。

・二酸化炭素泉:炭酸ガスによる血管膨張効果で、冷え性の解消、利尿効果、むくみ取り。血行促進でデトックス効果が期待でき、湯上りもぽかぽか。日本の温泉の0.6%しかない、貴重な温泉。

・含鉄泉:貧血、冷え性、婦人病全般に効果あり。日本三大名泉の有馬温泉が有名。

・硫黄泉:解毒、殺菌作用が強く、様々な疾患などに対して薬理効果が期待できる。硫黄の匂いがするのが特徴的。

・酸性泉:皮膚に疾患を持っている人にオススメの湯。この泉質に限り、入浴後はシャワーで洗い流しましょう。

・放射能泉:ラドン、ラジウム温泉で、万病に効果あり。ストレスで心身のバランスが崩れがちな時に。

・含よう素泉:新陳代謝を高め、飲用によりコレステロール値を下げる働きがある。

 

【大輔のオススメ温泉】

・ちゅらーゆ(沖縄県 北谷町):源泉掛け流し、炭酸水素塩泉でお肌ツルツルになります。 ザ・ビーチタワー沖縄に宿泊すると無料で泊まれるのでお得です。

・白猿の湯(山口県長門市):西日本屈指の名湯。ph9.9、源泉掛け流し、加温のみの1号湯(ぬる湯)がおススメ。飲泉あり。

・新穂高温泉 水明館 佳留萱山荘(奥飛騨):日本最大級の露天&混浴風呂。源泉掛け流し、加水のみ。冬景色がおすすめ、15時以降入れます。

 

【温泉情報】

・日本秘湯を守る会

・日本温泉遺産を守る会

・日本源泉掛け流し温泉協会

・秘湯宿.com

・神秘の湯

・貸切温泉ドットコム

・温泉部(温泉旅行ガイド)

・郡司勇の温泉サイト

・YOOMI’S至福温泉日記

 

遊びカテゴリの最新記事